
市町村の粗大ごみについて
急な引越しや転勤などじゃなく日にちに余裕があるときは、業者に回収、処分を依頼するより、市町村で粗大ごみとして出したほうがはるかに安く済みます。
リサイクルショップ沖縄ストーリーでは、査定の際、急ぎではない回収、処分は市町村の粗大ごみとして出すことをご提案させていただいております。
今回は沖縄県の各市町村の粗大ごみの出し方やお問合せ先、業者に依頼するときのメリット、デメリットなどをご紹介します。
もくじ
粗大ごみとは
ご家庭から排出される家具類など大型又は重量のあるごみを粗大ごみとして分類しています。町指定ごみ袋の大サイズまでにはいらない大きさの物および5kg以上の家具や家電製品が粗大ごみとなります。
粗大ごみの出し方
粗大ごみを出す前に、まず各市町村の粗大ごみを担当する課、業者に予約してください
予約後、粗大ごみ処理券が必要であれば、スーパー、コンビニ、自治会等で購入してください。各市町村によって粗大ごみ処理券の金額は変わります。各市町村にお問合わせください。各市町村の予約、お問合わせは以下になります。
那覇市 | クリーン推進課:098-889-3567 粗大ごみインターネット受付 https://www.cleansodai.city.naha.okinawa.jp |
---|---|
糸満市 | (有)富士盛産業:098-994-7979 |
豊見城市 | 生活環境課:098-850-5520 |
南城市 | 南城市シルバー人材センター:098-852-6655 |
与那原町 | 事前申し込み不要です。 処理券はスーパー、コンビニ等のレジで購入できます。 各地区のごみ回収曜日に出して下さい。 |
南風原町 | 住民環境課:098-889-1797 |
八重瀬町 | 八重瀬町シルバー人材センター:098-998-4677 |
沖縄市 | 粗大ごみ受付専用番号:098-938-5371 |
うるま市 | 環境課 粗大ゴミ受付:098-974-6164 |
浦添市 | 環境保全課:098-876-1234 |
宜野湾市 | 環境対策課粗大ごみ受付専用番号:098-893-4140 |
嘉手納町 | かでな振興:098-957-1414 |
北谷町 | 北谷地域振興センター:098-936-0066 |
西原町 | 事前申し込み不要です。 処理券はスーパー、コンビニ等のレジで購入できます。 各地区のごみ回収曜日に出して下さい。 |
北中城村 | 村役場環境対策係:098-935-2233 |
中城村 | 住民生活課環境係:098-895-2131 |
読谷村 | 読谷環境:098-958-3103 |
名護市 | 名護市環境衛生課:0980-52-0003 |
金武町 | 住民生活課 環境係:098-968-2460 |
本部町 | 保険予防課予防班:0980-47-5602 |
東村 | 東村役場:0980-43-2201 |
大宜味村 | 建設環境課:0980-44-3280 |
宜野座村 | 役場村民生活課:098-968-8501 |
今帰仁村 | 今帰仁役場住民課 環境衛生係:0980-56-2102 |
恩納村 | 村民課:098-966-1205 |
国頭村 | 国頭村役場 福祉課:0980-41-2765 |
粗大ごみを指定場所での回収
粗大ごみを指定場所で回収してもらう方法は以下の手順になります。市町村で手順が変わったり、処理場まで搬入しなければならないこともありますので、各市町村でお問合わせください。
- 粗大ごみ処理券をスーパー、コンビニなどの小売店でお買い求めください。
※一部市町村で課、自治体などでの購入となります。
※無料で回収してくれたり、容量によって金額も変わったりしますので、詳しくは市町村や案内された場所にお問合わせください。
※那覇市ではスプリング入り製品の場合は、「スプリング入り製品の処理券」をご購入ください。
※処理券は金券と同じ扱いになり、返金できません。 - 粗大ごみ処理券を見やすいところに貼ってください。
※処理券が確認できなければ回収できません。 - 各市町村で指定された収集日の指定時間までに指定場所に出してください。
※市町村により指定される日にちが異なります。詳しくはお問い合わせください。 - 粗大ごみが回収されます。
粗大ごみを処理場へ自己搬入
粗大ごみを処理場まで自己搬入も受け付けています。
申請しないと搬入できない処理場もありますので、事前にお問合わせください。
お問合せ先は以下になります。
※地域により搬入できる処理場は異なります。
※住んでいる地域が分かる身分証も必要な処理場もありますので、事前に確認してください。
那覇市 | 那覇・南風原クリーンセンター:098-882-6701 |
---|---|
糸満市 | 環境美化センター:098-997-3078 |
豊見城市 | 環境美化センター:098-997-3078 |
南城市 | ●申請→生活環境課:098-917-5318 ●搬入先→島尻環境美化センター:098-948-7070 |
与那原町 | ●申請→与那原町役場農水環境安全課:098-945-4688 ●搬入先→東部清掃施設組合:098-946-3014 |
南風原町 | 那覇・南風原クリーンセンター:098-882-6701 |
八重瀬町 | ●申請→八重瀬町役場 住民環境課:098-998-8203 ●搬入先→島尻環境美化センター:098-948-7070 |
沖縄市 | ①粗大ごみ処理券を貼ってください。 ②環境課窓口:(098-939-1212)で申請してください。 ③搬入許可証を持って施設に搬入してください。 |
うるま市 | ①粗大ごみ処理券を貼ってください。 ②環境課窓口:(098-973-5594)で申請してください。 ③搬入許可証を持って施設に搬入してください。 |
浦添市 | 浦添市では粗大ごみの持ち込みは受け付けておりません。 |
宜野湾市 | ①粗大ごみ処理券を貼ってください。 ②環境対策課:(098-893-4411)で申請してください。 ③搬入許可証を持って施設に搬入してください。 |
嘉手納町 | 嘉手納町では特別な理由がない限り粗大ごみの持ち込みは受け付けておりません。 |
北谷町 | ①粗大ごみ処理券を貼ってください。 ②保健衛生課:(098-982-7033)で申請してください。 ③搬入許可証を持って倉浜衛生施設組合に搬入してください。 |
西原町 | ①西原町役場生活環境安全課:(098-945-5018)で申請してください。 ②搬入許可証を持って東部清掃施設組合に搬入してください。 |
北中城村 | ①住民生活課 環境対策係(098-935-2242)で搬入申請をします。 ②職員が搬入するごみを直接確認し、手数料を算出します。 ③搬入手数料をお支払い後に、搬入許可証が発行されます。 ④搬入許可証をご持参のうえ、中城村・北中城村清掃事務組合「青葉苑」へ搬入してください。 |
中城村 | ①住民生活課環境係(098-895-2131)で搬入申請をします。 ②職員が搬入するごみを直接確認し、手数料を算出します。 ③搬入手数料をお支払い後に、搬入許可証が発行されます。 ④搬入許可証をご持参のうえ、中城村・北中城村清掃事務組合「青葉苑」へ搬入してください。 |
読谷村 | 読谷村では特別な理由がない限り粗大ごみの持ち込みは受け付けておりません。 |
名護市 | ①粗大ごみ処理券を貼ってください。 ②名護市役場:(0980-52-0003)で申請してください。 ③搬入許可証を持って施設に搬入してください。 ●可燃性のもの→名護市環境センター(0980-52-1532) ●不燃性のもの→名護市最終処分場(0980-55-8382) |
金武町 | ①住民生活課 環境係:(098-968-2460)で粗大ごみ処理券買って貼ってください。 ②各自で金武町ごみ処理場(中川区)に搬入してください。 |
本部町 | ①スーパー、コンビニ等でで粗大ごみ処理券買って貼ってください。 ②環境美化センター(0980-48-3171)に事前に連絡してください。 ③環境美化センターに搬入してください。 |
東村 | ①やんばる美化センター(0980-41-3400)に搬入してください。 ②受付時に住所確認のため、運転免許証など確認できるものを提示してください。 |
大宜味村 | ①やんばる美化センター(0980-41-3400)に搬入してください。 ②受付時に住所確認のため、運転免許証など確認できるものを提示してください。 |
宜野座村 | ①役場村民生活課(098-968-8501)にて処理券を購入の上貼ってください。 ②宜野座粗大ごみ置き場に搬入してください。 ③受付時に住所確認のため、運転免許証など確認できるものを提示してください。 |
今帰仁村 | ①スーパー、コンビニ等でで粗大ごみ処理券買って貼ってください。 ②環境美化センター(0980-48-3171)に事前に連絡してください。 ③環境美化センターに搬入してください。 |
恩納村 | ①事前に役場(098-966-1205)で搬入許可をもらう。 ②中部北環境施設組合へ搬入する ③受付時に住所確認のため、運転免許証など確認できるものを提示してください。 ●又は一般廃棄物最終処分場に搬入してください。 |
国頭村 | ①やんばる美化センター(0980-41-3400)に搬入してください。 ②受付時に住所確認のため、運転免許証など確認できるものを提示してください。 |
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の廃棄方法
1.買い換えをする小売店もしくは製品を購入した小売店に引取りを依頼する。
リサイクル対象品を買い換える場合は、購入先である小売店が不要になった同製品を引き取る義務があります。また、買い換えではなく廃棄のみを依頼する場合は、その製品を購入した小売店に引取りを依頼してください。
(購入した小売店が遠隔地であったり、なくなっている場合は、お住まいの市町村にご相談ください。)
2.引き渡し時に収集運搬料金とリサイクル料金を支払う。
収集運搬料金は、小売店が指定引取場所まで運搬する料金であり、店舗により異なります。
詳しくはコチラ
業者に依頼するときのメリット、デメリット
業者に依頼するときのメリット
- 市町村が回収ができない物でも引き取ってもらえる
- 持込などの労力を掛けることなく、待っているだけ
- 単品から多くの不用品回収にも対応している
- 状態や製品によっては買取も可能
- リサイクルリユースなどエコにも繋がる
市町村が回収ができない物でも引き取ってもらえる
市町村の粗大ゴミ回収でも、回収不可のものがあります。
- 家電リサイクル法対象品目のテレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機
- パソコンリサイクル法の対象品目
- 適正な処理が困難で自治体ではできないもの(自動車のバッテリー・タイヤ・ピアノ・消化器など)
家電リサイクル対象品目は、自治体では回収不可なので販売店やメーカー・指定引取場所を利用して回収をする必要があります。不用品回収業者は、自治体が回収不可としているものでも回収が可能です。「自治体で受け付けていない不用品は、どうやって処分するの?」と悩んだ時にも、他の処分方法では体力的に無理などの理由があって利用できない方にも、手軽に依頼できるメリットがあります。
持込などの労力を掛けることなく、待っているだけ
不用品回収業者は、自宅まで回収に来てくれるので安心です。依頼をすれば、自宅がどこであっても訪問見積もりを行って、回収をしてくれるので心強い存在となります。
単品から多くの不用品回収にも対応している
自宅に処分したいゴミがたくさんあるなら、不用品回収業者なら一気に回収してくれます。
- 捨てたいけれど正しい捨て方がわからずにとりあえず保管しているものがある
- ゴミ処理場へ持ち込みたいけれど人手も車も時間もない
- たまった不用品をいつかまとめて処分をしなければならないと思っている
状態や製品によっては買取も可能
不用品回収業者なら、回収と買取のいずれにも対応してもらえるので、手間がかかると感じることもありません。売却益を回収費用に充てられるため、お得に利用できるのも魅力です。
リサイクルリユースなどエコにも繋がる
地球規模で、環境破壊が進むことを懸念している方も多くなっているため、ゴミの処分も環境保全につながる方法で行いたいという意識も高まっています。不用品を処分する依頼者も、地球環境を守るためのつながりになってます。
業者に依頼するときのデメリット
市町村の処分方法よりも費用が高くなる
不用品回収業者に依頼をすれば、それ相当の費用を支払わなければなりません。人手を集めて車でゴミ処理場まで運べるので、処分のお金はできるだけ安く済ませたいという方なら、業者に依頼すると高くつくので、あまりおすすめとは言えません。
まとめ
市町村での粗大ごみの出し方についてまとめましたがいかがでしたか?
リサイクルショップ沖縄ストーリーでは、高齢者や女性など自分たちだけで処分ができない人や市町村の粗大ごみの出し方に合わせる時間的ゆとりがない人、処分を早く済ませなければならない引越しを控えている人については不用品回収業者をおススメします。
もちろんリサイクルショップ沖縄ストーリーでは、無料で出張査定し、買取と処分を同時におこなっております。
時短に繋がり、高価で買取をおこなってますので、お問い合わせください。
ここまで読んで下さりありがとうございます。